【記録】小学5年生とホームスクーリング(保護犬カフェを通じての自学習)

小学5年生の次男との、ホームスクーリングDAY♪

今日も、ホームスクーリングの様子をレポしていきます。
(本人がOKな範囲のシェアになります。ご了承くださいm(__)m)

ホームスクーリングってどんな感じなんだろう?
どんなところを押さえたらいいのかな?
などなど。

ご興味がある方の参考になれば嬉しいです。

さ、行ってみましょう。

今日のホームスクーリングのスケジュール

今日は、「保護犬&猫カフェに行く!」というのがメインの1日。
そこを中心に、いつ、何を、どの順番で行うか検討し、決めてきます^^

そんな中で決まった今日の流れは、こちら↓↓
※本人作成スケジュールです。

パン作り

質問に取り組む

お昼ご飯(12:00~)/休憩

出発(12:45)

猫カフェ(13:00)

振り返り

終了

さて、どんな1日になるのか、楽しみ楽しみ!!!

全部1人でつくった昼食

パン作り、気が付けば3回目の今日。
手伝って~という言葉は、ほとんどなく・・

一人で、サクサク準備!
調理器具、食材、レシピに創り方を準備して、
1人で進めていきます^^

計量もお手の物♪

イースト菌とも仲良し!?

体験と省察の中で発見した、やりやすい方法^^

べたべた手につくことは苦手だけれど、
その先にことを知っているから一人でこねられるようになりました^^

今日は、さつまいも入れてみよう!というひらめきで、
新しいトッピングに挑戦してみました。
無事完成!!

最初から、最後まで一人でつくれたはじめての日💛

「全部一人でできた!」
おお!!!最後まで一人でやりきったね。

保護犬&猫カフェ:準備編

質問シートに取り組みながら、
保護犬&猫カフェに行く準備をしました。

参加のルールを確認しながら、
質問シートに取り組む時間・・・。

どんな場所に行くのか
どんなふうに過ごしたらいいのか
何に気を付けたらいいのか

事前学習を終えて、お店までのルートを確認して、いざ出発です。

保護犬&保護猫カフェでの時間

今日の行き先は、隣町。
そして校区外。

交通ルールも確認しながら、安全運転で向かいました。

向かった先は、こちら↓↓

たくさんの保護犬ちゃんがいました。
猫は、別部屋だったので今回は会えず・・・。

たくさんのワンちゃんたちが、ご挨拶に来てくれました。

仲良くなったよ❤

お店にいらっしゃる方に、いろんな話を聞いたり、
里親希望の方が来られてて、その家族とわんちゃんの様子から
伝わるものがあったりと。

学ぶことが多かった時間でした。

保護犬保護猫カフェ川西店
http://hogokenkawanishi.com/

今日の質問リストをご紹介

さて、今日の質問リストです。
(学習テーマや内容は、私が事前に考えて準備しました。)

テーマ「保護 猫・犬カフェ」

1.カフェまでの行き方は どんな行き方があるかな?
①一番安く行ける方法
②一番早く行ける方法
③一番きょりが短い方法

2.今日の体験で感じた ことを言葉にしてみよう
猫カフェに行って、どんなことを 感じましたか?

3.鳴き声に耳をかたむけてみたら、どんな気持ちが 伝わってくるかな?

4.今日の1日に出会う 言葉5つ、英語で調べ てみよう!
ノートに書いて、きいて、真似してみよう

5.猫と犬と一緒にすごそう
・ 仲良くするにはどうしたら いいかな?
・ どんなことが一緒にできるかな。

6.猫のまね、犬のまね をした体操を考えて みよう!
働きをまねして みよう。

7.今日の体験を 記録に残そう

8.犬猫ってでんな動物かな? 10個調べてみよう
(何をたべる!/いつ寝る?/何歳まで生きる?)

今日の興味を入り口に、様々な視点で学びを広げていきます。
質問に取り組む時間、順番は、自分で選んで自分のタイミングで行いました^^

自学習&振り返りタイム

保護犬&猫カフェから帰宅して、ちょっと休憩して、
最後の学習タイム!

残っている質問を見ながら、調べたり、自分の考えをまとめたり・・・

その中の質問の1つで、
「猫のまね、犬のまね をした体操を考えてみよう! 動きをまねしてみよう。」
っていう質問があり、これが今日一番の盛り上がり(笑)

今日あった犬の様子を思い出しつつ、
5つ動作を決めて。

それを繋げて作った体操がめちゃくちゃ面白くて(笑)
動画で記録したけど、
公開の許可がおりなかったので、紹介できないのですごく残念ですが。

こういう感じのテーマは、
抜群にセンスを感じる、次男の感性と資質。

多重知能理論の8つの知性をベースに、
8つの視点から問いを発明して渡しているんだけれど、
好き、嫌い、得意、不得意が際立つので、すごく面白い。

オランダの手法だったら、
1つ選べばいいんだけれど、
一人スクールなので、8つ全部体験できるようにデザインしてみて。

個性、資質、能力の彩りが見えて、
本当に興味深い。

どれかに当てはめて、それをこちら手動で伸ばすという意図はなくて、
8つの知性の入り口を通じて、
自分の好きな学び方、興味の方向性に触れる機会を作る。

そんないろんな自分を知る機会の提供なので、
私から見えている感性やセンス、能力があっても、
それを子どもが望むか、選ぶかどうかは別の話だからね。

人生で、何を選び、どんな方法を発明していくのか・・・
想像つかないから、すごく楽しみだな❤

すべての質問への取り組みを終え、振り返りタイム。

・今日はどうだったか。
・心に残っていることは、どんなことか。
・今日やってみて、気が付いたことは、どんなことがあるか。
・今日、はじめて知ったことは、どんなことか。
・次、もっとよくするために、どんなことを変えてみたらいいと思うか。
・今日の自分の取り組みは、自分でどう評価するか。

↑の質問を、ノートに張り付けて。
簡単に文章の形で書き、今日のプログラムはすべて完了。
(報告書とは別に、次男本人から、担任の先生に、記録と共に提出します。)

盛りだくさんの1日。
お疲れ様でした!!