【万博レポ⑪】ソロ参戦!ルクセンブルク&未来都市で体験づくし

参戦日:2025年8月28日(木)
滞在時間:10:05~18:15頃
入退場:西ゲート入 東ゲート出
事前予約:未来の都市
当日予約:国連

平日に時間がとれたのでソロ参戦。
「お盆を過ぎれば少し空くかな?」と思ったけれど、むしろ日に日に人が増えている感じ(汗)

今日こそ「ルーマニア」に並ぼう!と意気込んで行ったら、まさかの機材エラーで停止中…😭
仕方なくアンゴラへ行ったら、こちらも機材エラーで受付停止。
・・・まじで!?

西ゲートに入った意味が…と、完全に出鼻をくじかれてフリーズ状態💦
でも「せっかくだから長時間待ちのところに挑戦しよう!」と気持ちを切り替え。そこからは無事に持ち直せた一日でした。

🇱🇺 ルクセンブルク(待ち140分)

「今が一番空いてますよ!(120分待ち予定だけど)」とスタッフさんに言われ、思わず並んだルクセンブルク。
120分なら短く感じてしまう自分が怖い…!

幸い大屋根リングの下で待てたので、本を1冊読破できるくらい快適でした📖✨

テーマ:「Doki Doki – ときめくルクセンブルク」

  • 第1エリア:美しいルクセンブルクの映像にワクワク!
  • 第2エリア:人々の暮らし・仕事・文化・自然を紹介する映像展示。親しみやすかったです。
  • 第3エリア:ボタンやモニターを操作しながら学べる体験型展示。
  • 第4エリア:ネットの上に裸足で立ち、180度の没入映像!空飛ぶ絨毯に乗って旅しているような感覚。とても美しかったです。

展示を抜けるとカフェエリア。テラスやパティオ風で雰囲気が最高。
ちょうどお昼時だったので、ランチを買って雰囲気だけ楽しんで退散しました♪

 

  

🏟️ ポップステージ西 / 時と所を超えて太鼓の音が天空に響く

未来の都市に移動するタイミングでちょうどステージが始まっていたので少しだけ鑑賞。
表佐太鼓踊り」は、江戸時代初期の雨ごいから始まった伝統芸能。
巨大な太鼓の響きがずしんと体に伝わり、かっこよかったです!

🏙️ 未来の都市(事前予約)

テーマは「幸せの都市へ」。博覧会協会+12の企業・団体による15のアトラクション。
今回はシアター体験はなしでしたが、その分、各ブースをじっくり巡れました。
展示・体験・映像が豊富で「未来ってワクワクするなぁ」と実感。
建物が広くて涼しくて快適!(笑)
シアターは待てば入れそうだったので、次回リベンジもありです。

👉 公式サイトはこちら:https://www.expo2025-futurecity.jp/

🚌 e Mover(会場内バス)

暑さ+人混みで歩き続けるのはきついな…と思っていたら、目の前にオシャレなバスが!
会場外周を走行し、大屋根リングの下も通過。
バスからしか見られない景色がたくさん。海も綺麗だし、大屋根リングの下の光景は感動✨
ただし30分弱待ったので、「移動手段」より「アトラクション感覚」で楽しむのがおすすめです。

🏞️ 「ご縁も、美肌も、しまねから。」(ギャラリーEAST)

バス停目の前で開催されていた島根県イベント。自然・歴史・文化を多角的に紹介していて見ごたえあり。
島根県立美術館による北斎コレクションの紹介が特に素晴らしい!
ワークショップや石見神楽の衣裳体験もあり、気軽に立ち寄れるのが良かったです。

🇺🇳 国連(当日予約)

テーマは「人類は団結したとき最も強くなる」。30以上の国連機関が出展し、歴史や活動を紹介。
巨大シアターやオーブ展示、タイムラインなど、世界と自分の暮らしのつながりを実感できました。
特別展「つなぐ、つながる」では、戦争体験や若い世代の取り組みを映像・証言で紹介。心に残りました。

🎶 ポルトガルライブ

パビリオン前を通ったら、ちょうどライブがスタート!思わず足が止まり、しばらく聴き入ってしまいました✨

🍴 今日の万博ごはん

ルクセンブルクカフェ
・ルクセンブルクスタイルのソーセージ(1800円)
噂通り、でかい!パンよりソーセージの方が大きくて食べ応え十分。
スイーツも気になったけれど、胃が足りませんでした😿

オマーンカフェ
・ローズアイスクリーム
・ローズヨーグルトスムージ


ローズアイスは見た目も香りもバラそのもの!少しクセがありますが美味。


ローズヨーグルトスムージは爽やかで飲みやすく大ヒット!毎日飲みたい味です✨

 

まとめ

出鼻をくじかれた一日でしたが、ルクセンブルクの長時間待ちや未来都市、新しい体験もできて大満足!
西エリアから見える海も美しく、歩き疲れたけれど心に残る一日になりました。
「オマーンのカフェエリア」は万博いち推しの癒しスポットです☕✨

過去のレポートはこちらから