参戦日:2025年8月21日(木)
滞在時間:10:00~20:40頃
入退場:東ゲート入 西ゲート出
事前予約:なし
当日予約:ブルーオーシャン
久しぶりの1日参戦。子どもたちがいない最後の休日だから、めいいっぱい楽しむ!
私の夏休み、最終日だ~。
事前予約が取れず泣きそうだったけれど、10時入場なら当日予約が取れた🙌
やっぱり予約パワーは安心感が違いますね。
今日も海外パビリオン制覇に向けて、行ったことがない館を中心にチャレンジ!
🇸🇬 シンガポール(待ち20分)
赤い球体の外観が印象的なパビリオン。テーマは「ゆめ・つなぐ・みらい」。
切り絵や映像で描かれるシンガポールの夢から始まり、次は「一人一人の夢を書く」体験。
集まった夢が映像になり、最後は「みんなの夢がつくる未来」へ。美しい演出に感動!
🇧🇬 ブルガリア(待ち45分)
テーマは「自然と共に進化する」。涼しい館内で映像をゆっくり鑑賞。
バクテリアの世界やブルガリアヨーグルト、キリル文字の話もあり新発見。
マスコット「ラクトちゃん」も可愛い♡
🇺🇿 ウズベキスタン(待ち35分)
テーマは「知識の庭:未来社会のための実験室」。外観は木材に囲まれたキャラバンサライ風。
土壁の展示や映像、スタッフさんの説明も充実。
博物館+美術館のようで見ごたえあり!最上階の木材ゾーンは青空と大屋根リングが映えて最高でした。
🇹🇭 タイ(待ち15分)
テーマは「大きな幸福のため、いのちに力を与えるタイ」。
タイ料理の映像体験やマッサージコーナー(要予約)など、伝統とイノベーションが融合。
コンパクトながら濃い内容でした。
🇭🇺 ハンガリー(待ち30分)
テーマは「民族音楽」。
ガラス工芸や香り、シアターでの民族衣装によるライブパフォーマンス!
幻想的で、時間を忘れるほど素晴らしい体験でした。
🇴🇲 オマーン(待ち15分)
テーマは「地球、水、人間性」。
光とガラスのインスタレーション、文化映像、屋外ガーデン。
自然とアートが融合した空間は、オアシスのようでとても心地よかった!
🇱🇹 リトアニアショー
偶然ステージで伝統舞踊と歌を観覧。華やかな衣装と音楽に心躍りました。
🌊 ブルーオーシャン(当日予約)
テーマは「海の蘇生」。
水の循環展示、美しい映像による海洋プラスチック問題の直球メッセージ。
Think the Earthの本も展示されていて、身近に感じられました。
🇧🇩 バングラデシュ(待ち0分)
テーマは「いのちをつなぐ」。
伝統刺しゅう「ノクシ・カンタ」やジュート製品、文化映像。
手仕事と未来をつなぐ展示に見入ってしまいました。
🇸🇳 セネガル(待ち0分)
テーマは「持続可能で公平な開発」。
展示パネルで現状や未来を知ることができ、シンプルながら学びの深い館でした。
🇹🇳 チュニジア(待ち10分)
外観にも館内にも国花ジャスミン。香りに包まれて展示を鑑賞。
雑貨やスイーツも販売され、職人さんの実演もあり、盛りだくさん!
🇬🇧 イギリス(待ち60分)
テーマは「Come Build the Future」。
小さなアイデア=積み木から大きな変革をつくるストーリー。
ゲーム体験もあり、未来を一緒に考えるメッセージが印象的でした。
🍴 今日の万博ごはん
- ランチ:ルーローハン(台湾館・神農生活)
- 休憩:ミャクミャクジェラート(遊んでい館)
- ティータイム:デーツラテ&ハルワ・タマル・タリーヤ(オマーン館)
音楽リハを眺めながら食べたルーローハンは絶品!
水色のミャクミャクジェラートは…好みが分かれるかも?笑
夕暮れのオマーン館カフェは雰囲気最高、幸せな時間でした♡
今日のひとこと
18時に出る予定が、気づけば20:40退場(笑)。
久しぶりの朝から晩までフル参戦、暑さ対策の大切さを痛感。
暑い時期の攻略3か条:
① 大屋根リングから出ない!
② しんどくなる前に避難!
③ できるだけ直射日光を避ける!
次は9月、息子たちと3人で参戦予定。
下調べとフレキシブル計画、大事にしていきます✨