【万博レポ⑤】次男と行く!夜の万博で味わう、暑さと感動のリターンズ

参戦日:7月18日(金)
滞在時間:16時〜21時
入退場:西ゲート(桜島からバスで往復)
事前&当日予約:なし

今回は、次男との再訪・夜間券バージョンです🌙

16日に行きそびれた次男からの「やっぱり行きたい」コール(苦笑)。
ということで、夏パス前に夜間券で行ってきました!

 夜間でも…めちゃくちゃ暑かった!

日差しはないけれど、湿度が高くて汗が止まらない…(涙)
16日とは大違いの今日💦

いつも吹いてくれる海風も、この日はあまり感じられず。
しかも、思っていたより人も多い!!

🎯 みゃくみゃくくじ

この日の目的は、何といっても「みゃくみゃくくじ」。
次男がどうしてもやりたいということで、がんばって並びました。
この日から、西ゲートに移動していたので場所も新鮮!

途中、みゃくみゃく本人(?)が登場してテンション上がるも、
入場と同時に並んで60分…なかなか疲れた〜〜!

…でもその甲斐あって、なんと「2等」!!
けっこうなサイズ感のみゃくみゃく(笑)を抱きしめて、次男は大喜び♪
さっそく、みゃくみゃくと一緒に万博めぐりスタートです。

🌳 オーストラリアパビリオン

長男から「良かったよ」とおすすめされていたオーストラリア。
入場制限はかかっていたけど、すぐに列へ。20分ほどで入場!

外は少し動物っぽいにおいがしたのに、中は全くにおいがない!不思議だ~
森をイメージした空間のあちこちに動物の姿が投影され、水も流れていて、まるで森にいる気分。
星空の映像や、海の中に没入できるエリアなど、自然の美しさに癒されました。

「みゃくみゃくくじで疲れた〜」と言っていた次男も、ごきげんに♪

 

🌴 サウジアラビアパビリオン

オーストラリアのすぐ近く。
あまり並ばずに入れそうだったので、そのままサウジアラビアへ。

入口付近には、いい香りの霧ミストが!
蒸し暑かったので、ありがたくてしばらくそこにいたいくらい(笑)

中に入ったタイミングでちょうどライブが始まり、人も多め。
しばし並びながら音楽に耳を傾け、各ブースへ。
音楽、テクノロジー、文化…といろんな面からサウジアラビアが紹介されていました。

内容は素敵だったけど、外を通るタイミングが多くて、そのたび暑さにやられました💦

 

🍟 ベルギー(テイクアウト)

次男との万博は、ワールドポテトツアー(笑)
今日のポテトは「ベルギーポテト」に決定♪
ベルギーフライ、チョコレートワッフル、カフェオレをゲットして、大屋根リングの下で軽食タイム。

ポテトの味は、オランダポテトに似ていて懐かしい〜
ワッフルも美味しくて…気づけば、次男以上に私が幸せ気分に(笑)

ベルギー、また行きたいなぁ…

 

🧂 コモンズD

スタンプ帳の重ね絵を完成させたい!と、次男と一緒にコモンズへ。
各国をめぐって、スタンプを押していきます。コモンズはやっぱり楽しい!
いろんな国をめぐりながら、1つ1つの国を見ていきます。

次男の大好きな「ピンクソルトの国」パキスタンにも行けて満足そう♪
(※次男は食べる方が好きなタイプです、笑)
どこを見ても塩!塩!塩!

コモンズは、あっという間に時間が過ぎていく~~~

✨ ドローンショー「One World, One Planet.」

コモンズを出たタイミングで、水と光のショーがはじっていた時間。
ドローンショーまで休憩しつつ、ベンチから見える光をのぞき見。
水と光のショーも、いつかちゃんと見てみたいなぁ。。。。。

ドローンショーは、静けさの森まで移動して、ベストポジションで鑑賞。
1000基のドローン!
とにかく美しい!
なにより、あの広い空を一緒に見上げて、同じ体験を共有するって、やっぱり感動します。

「One World, One Planet.」
この願いが、現実のものになるように。
世界中が穏やかで幸せな場所でありますように。
心から願う時間となりました。

🌊 モザンビーク

ドイツ館に行こうと歩いていたら、陽気な歌声が聞こえてきて…
ふらっと入ったのがモザンビーク(笑)

入口でスタッフさんが歌って踊って、楽しい空気が広がっていました。
海の美しい展示に癒されて、元気をチャージ!

🌍 夜の地球

次男の「真っ黒な地球儀が見たい!」という一声で、夜の地球へ。
20時すぎだったので、待ち時間ゼロで入れました。

漆黒の地球儀も素敵だったけど、周囲で紹介されていた伝統技術の数々も圧巻。
次男も静かに見入っていました。

🌙 トルコ

入口の美しいシンボルに惹かれて、ふらっとトルコへ。
国旗にも使われているあのシンボル、幻想的に展示されていてとても印象的でした。

出口付近では、トルコアイスの実演販売をチラ見しながら、西ゲートに向かいました。

💧 スペイン

……前回とまったく同じルートに(笑)
きっと、夜間に空いているルートって似てくるんですね。

今回は、前よりもゆっくりと「海の世界」を堪能。
流れる水音と青の空間に、心から癒されました。

🕌 インド

最後に入ったのがインド。
独特の香りがふわっと漂ってきて、一気に異国の空気に。

展示の端々にさりげなく美術品が置かれていて、見どころ満載!
遅い時間に入ると、見ることができなくなっているエリアがあるので、
次こそは、見れないエリアもみてみたい!!

 次男のお気に入りは「よしもとパビリオン横」!

今回、次男が気に入って場所は「芝」
(前回は、ベルギーのソファーだった^^)
芝エリアで行われていたカラオケ大会を、ずーっと楽しそうに眺めていました^^
(私はその間、しっかりコーヒータイム♪)

帰り際にも、誰もいない舞台エリアを前にごろごろタイム。
パビリオンだけではなく、万博会場のいろんな場所、いろんな時間に、
それぞれの楽しみが見いだせる。
あらためて、万博の楽しみの幅広さを感じた1日でした。

 

湿度対策って、むずかしい…

この日は本当に蒸し暑かった。
屋根の下に座っていても、ただただ暑くて…風のありがたみを痛感。

風が吹かないだけで、こんなにも違うのね~(涙)

会場内で、ファン付きの服を着ている人を何人か見かけました。
ファン付きの服が、どんな暑さ対策よりもいい気がする💦
そんなことを感じた万博滞在でした。

備忘録として

次男は学校の終業式後の参戦で、すでにちょっとお疲れモード。
思った以上の人の多さ&湿度もあって、夜間券でもかなりハードな時間でした。

1日券よりは短く活動できるけれど、日にち選びはやっぱり難しい💦
でも、夜ならではの景色や体験があるのは魅力的!

行けば行くほど、「また行きたい」って思わせてくれるのが万博…。
次は、長男も一緒に3人で行けたらいいな♪

過去のレポートはこちらから